【換気力と美観を両立】古いレンジフードを最新モデルへ交換|東京都大田区大森北 賃貸アパートの施工事例
![]() ![]() |
施工内容 | レンジフード交換・周辺造作工事(既存撤去・新設・補修) |
---|---|
建物形態 | 賃貸アパート(築年数不詳) |
施工地域 | 東京都大田区大森北 |
使用商材 | 【レンジフード本体】富士工業製 シロッコファンタイプ(幅75cm) 【カラー】ブラック 【特長】LED照明付き・フィルター簡易着脱・整流板仕様 |
施主 | アパート管理会社様よりご依頼 |
お問合せの種類 | ホームページからのご相談 |
担当者 | 金子 秀久(お客様の暮らしやすさを第一に考える担当) |
担当者からのコメント | 「換気扇の効きが悪く、油汚れがひどい」 とのご相談を受け、現地調査を実施。築年数が経過しており、内部構造が現行規格と異なる点が多く、単純な交換が難しい状況でした。 そこで、ダクトの位置確認、躯体補強、壁・天井部の開口調整などを含めた周辺造作も含めた対応を提案。使いやすく、美観も向上するよう慎重に工事を進めました。 |
レンジフード交換までの流れ
施工前の様子
既存のレンジフードは、油汚れやサビ、動作不良が見られ、内部のファン周辺には長年の油が固着。
さらに、吊り戸棚や壁との隙間に歪みがあり、設置から20年以上経過している様子でした。
外装も黄ばみが目立ち、キッチン全体が暗い印象を与えていました。
調査中の様子
施工前には、レンジフードの幅や高さ、吊戸棚との間隔、天井からの奥行きなどを細かく採寸。
- 幅:約75cm
- 天井からの高さ:約85cm
- 吊戸棚との隙間:90cm弱
加えて、既存ダクトの位置や内部の構造も確認。
壁の内部に配線や梁が隠れている箇所もあったため、施工範囲や取り回しの自由度を考慮した設計が求められました。
施工中の様子
まずは古いレンジフードを慎重に撤去。内部に隠れていたダクトや配線の状態を確認し、天井や側面のボードを部分的に解体。
周囲の寸法を調整した後、新しいフードの寸法に合わせて壁面を補修。電源の再配線、ビス位置の調整、天井との取り合いの造作補修を丁寧に行いました。
施工後の様子
最新モデルのシロッコファン付きレンジフードを設置し、壁面は白のパネル材で美しく仕上げ。
黒いフード本体がキッチン全体を引き締め、LED照明により手元も明るくなりました。
施工後の写真では、壁面との隙間処理・ビス固定の丁寧さ・直線の美しさもご確認いただけます。
お引き渡しを終えて
施工後、管理会社様からは「古い物件でもここまで綺麗に仕上がるとは驚き。入居者様も喜ばれると思う」とのお言葉をいただきました。
築年数の経った物件でも、しっかり現地調査と造作対応を行えば、機能性も見た目も大きく向上します。レンジフードの不具合や交換をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。