【浴室ドア交換で安全性と使いやすさを向上】築30年賃貸マンションユニットバスのドアリフォーム事例|東京都品川区
![]() ![]() |
施工内容 | ユニットバス内の劣化した浴室ドアを撤去し、アルミ製の新しい浴室ドアに交換 既存枠を活かしたカバー工法にて対応。壁やユニットバス本体への影響を最小限に抑えた施工 |
---|---|
建物形態 | 賃貸マンション 30年以上 |
施工地域 | 東京都品川区 |
工期 | 1日(午前中に撤去〜午後には交換完了) |
使用商材 | 【扉材】アルミフレーム+型板調のポリカーボネートパネル 【ハンドル】レバーハンドル(樹脂製・施錠機能付き) 【開閉方式】片開き(内開き仕様) |
施主 | 品川区にお住いのお客様 |
お問合せの種類 | Webフォームよりお問い合わせ |
担当者 | 金子 秀久(お客様の暮らしやすさを第一に考える担当) |
担当者からのコメント | 浴室ドアは湿気や温度変化にさらされるため、想像以上に傷みが進行しやすい部位です。 今回は築年数に合わせた現場対応と、カバー工法による最小限の施工で、安全・快適な空間づくりを目指しました。 見た目の刷新だけでなく、機能性・防水性・安全性も大きく向上しており、「ユニットバスは古いけどフル交換までは…」というお客様には、今回のようなドア交換だけでも大きな効果があります。 |
施工前の様子とお客様のお悩み
長年使用されていた浴室ドアは、開閉が固く、パッキンの劣化や扉下部の腐食が進行しており、室内への水漏れや隙間風が気になる状態でした。
また、段差があり出入りもしづらいため、高齢のご家族の転倒リスクも懸念されていました。
お客様からのご相談内容
- 古い浴室ドアの開け閉めが重たく不便
- 水が漏れたり風が入ったりして不快
- 見た目も古くて、清潔感が損なわれている
- できれば短工期で直したい
このようなご相談を受け、現場調査のうえ「カバー工法による浴室ドア交換」をご提案しました。
施工中のポイントと工夫
既存の浴室ドア枠を確認したところ、全体的な歪みは少なく、カバー工法での施工が可能と判断。解体を伴わない工法のため、工期短縮とコスト削減が両立できました。
施工では、新しい枠材が既存の開口にぴったり納まるよう、細部の寸法調整と下枠の段差解消を丁寧に実施。防水性を確保するため、シリコンコーキングを慎重に充填し、見た目も機能も損なわないよう心がけました。
また、浴室内側から見たときに圧迫感が出ないよう、型板調の樹脂パネルを使用。採光性とプライバシーを両立したデザインに仕上げています。
施工後の様子
新しい浴室ドアは軽くスムーズに開閉できるようになり、家族全員が安心して使えるバスルームへと改善されました。
室内の光がやわらかく通る素材で、脱衣所も明るく快適な印象に変化。見た目もスタイリッシュで清潔感のある印象へと生まれ変わりました。
段差も抑えられ、浴室への出入りも安全になったことで、お客様からも安心のお声をいただきました。
お客様の声(品川区・T様より)
「以前のドアは開けるたびにストレスで…もっと早くお願いすれば良かったです。工事も1日で終わり助かりました。新しいドアは軽くて静か、そして明るい!お風呂に入るのが楽しみになりました。」
まとめ|浴室ドアの交換でバス空間の快適性が一変!
「浴室のドアが重い」「隙間風が気になる」「見た目が古い」…
そんなお悩みがある方へ。
ドア一枚のリフォームで、お風呂時間の快適さが格段にアップします。
弊社では東京都大田区をはじめとしたエリアで、ユニットバスの部分交換・浴室ドア交換・水まわりリフォームに多数の実績があります。小さなお困りごとでも、お気軽にご相談ください。