【窓枠塗装・カーテンレール交換】賃貸マンション原状回復工事で明るく清潔な空間へ|東京都大田区
![]() ![]() |
施工内容 | 窓枠塗装・カーテンレール交換工事 |
---|---|
建物形態 | 賃貸マンション |
施工地域 | 東京都大田区 |
施主 | 大田区の賃貸マンションオーナー様 |
お問合せの種類 | ホームページをご覧になって |
担当者 | 西野 美友紀 |
担当者からのコメント | 今回の現場では、壁と窓枠の取り合い部の塗り分け精度が重要なポイントでした。 マスキングを丁寧に行い、塗料のはみ出しを防止することで、美しい直線仕上げを実現。また、レール取り付け位置の微調整によって、開閉時の引っ掛かりを防ぎ、長く安心して使用できる施工を意識しました。 原状回復工事では、「新品のように見せる」だけでなく、次の入居者が快適に使える実用性を兼ね備えることが大切です。 |
施工前の状況とご相談内容
オーナー様より、
「長年の使用で窓枠の塗装がくすみ、見た目が古く感じる」
「カーテンレールの滑りが悪く、経年劣化で交換したい」
とのご相談をいただきました。
施工前の窓まわりは、塗膜の艶が失われ、細かな擦り傷や汚れが目立つ状態。
特に窓上部のカーテンレールは変色とゆがみがあり、レールランナーの動きも悪くなっていました。
賃貸物件の印象を左右する窓まわりを整えることで、入居希望者に好印象を与えたいとのご要望でした。
施工中のポイントと工夫
◎ 下地処理と塗装準備
まず既存のカーテンレールを慎重に取り外し、窓枠の汚れ・埃・旧塗膜を除去。サンドペーパーで表面を均し、塗料の密着性を高める下地処理を行いました。
マスキングでガラスや壁を保護し、塗装時の仕上がり精度を確保しています。
◎ 窓枠塗装作業
使用した塗料は、耐候性・耐汚染性に優れた水性ウレタン系塗料。室内環境にも配慮し、臭気の少ないタイプを採用しています。
刷毛とローラーを使い分けながら、細部まで均一に塗布。
乾燥後は艶やかで明るいホワイトに仕上がり、日差しを反射して室内全体が一段と明るくなりました。
◎ 新カーテンレールの取付
新たに設置したのは、ダブルレール仕様のアルミ製ホワイトタイプ。
レース用と遮光カーテン用を分けることで、用途に合わせた快適な採光が可能に。耐久性が高く、レールランナーの滑りもスムーズです。
ビス位置を水平に調整し、見た目にも美しい仕上がりを意識しました。
施工後の仕上がり
施工後は、くすんでいた窓枠が清潔感のある明るい印象へと一新。
白く塗り直された枠は光を柔らかく反射し、部屋全体が広く感じられます。
また、新しいカーテンレールによりカーテンの開閉もスムーズになり、実用性とデザイン性の両面でグレードアップ。
賃貸マンション特有の「入居前に清潔さを演出したい」という目的に対し、短期間で効果的な原状回復が実現しました。
オーナー様の声
「窓まわりが明るくなり、まるで新築のような印象に生まれ変わりました。入居者様が気持ちよく生活できる空間を整えてもらえて満足しています。」
まとめ|窓まわりのリフレッシュで印象アップ
賃貸物件では、窓まわりの美観が入居者の第一印象を左右します。
塗装とレール交換だけでも空間の明るさ・清潔感が大きく変わり、短期間・低コストで効果的な原状回復が可能です。
今回のような窓枠塗装+カーテンレール交換は、次の入居者募集前におすすめのメンテナンス工事のひとつです。