【清潔感と遊び心を両立】幾何学タイルとホワイトクロスで爽やかに一新|東京都大田区O様邸 マンショントイレリフォーム事例
![]() ![]() |
施工内容 | トイレの内装リフォーム(クロス張替え・床張替え・ペーパーホルダー&タオル掛け交換) |
---|---|
建物形態 | マンション(RC造) |
施工地域 | 東京都大田区 |
使用商材 | 【クロス】サンゲツ SP9734(白系、石目調) 【床材】サンゲツ クッションフロア HM17179(幾何学模様) 【ペーパーホルダー・タオル掛け】ホワイトメタル製品(新設) |
施主 | 大田区にお住いのOさま |
お問合せの種類 | ホームページをご覧になって |
担当者 | 西野 美友紀 |
担当者からのコメント | 今回のリフォームでは、限られたスペースの中で「明るさ・清潔感・デザイン性」を両立することを意識しました。トイレ空間は、家の中でも使用頻度が高く、来客時に見られる機会もある場所。だからこそ、ほんの少しの工夫で「印象に残る」空間になります。 特に、白系クロスと柄物クッションフロアの組み合わせは、空間の広がりとアクセントの両立におすすめです。 細部まで丁寧に仕上げることで、居心地のよいトイレ空間を実現しました。 |
施工前のご相談内容
O様からは、
「トイレ空間をもう少し明るく、すっきりした印象に変えたい。ついでに床もおしゃれにしたいです」
というご要望をいただきました。
以前の内装はブラウン系の吊戸棚とベージュクロスでまとめられており、機能性はあるものの、やや暗く圧迫感がある状態でした。
施工中のポイントと工夫
1. クロスの張り替えで清潔感と明るさをプラス
クロスには、石目調の白を基調とした「SP9734」を採用。施工空間を広く見せ、照明の反射による明るさを最大限に引き出す効果があります。落ち着いた質感で、どんなインテリアにも馴染む万能クロスです。
2. 幾何学模様の床で空間にアクセントを
床材には「HM17179」を使用。ブルーとグレーを基調にしたモロッカン調の幾何学柄が目を引き、シンプルな空間にデザイン性をプラスしています。撥水性・耐久性も高く、お手入れしやすい点もポイントです。
3. ホワイトメタルのアクセサリーで統一感を
ペーパーホルダーとタオル掛けは、スリムで直線的なデザインのホワイトメタル製品を新設。壁面やクロスの色調とマッチして、圧迫感なくすっきりとした仕上がりになりました。
施工後の様子
施工後のトイレは、全体的に明るく、
清潔感のある印象へと生まれ変わりました。
白いクロスが照明の光を拡散させ、空間全体がパッと明るく。
足元の幾何学タイルがアクセントとなり、単調になりがちなトイレに個性をプラス。
上部の吊戸棚を撤去したことで、視線の抜けが生まれ、空間に開放感が生まれました。
お客様からも「入るたびに気分が上がる、可愛くて清潔な空間になった」と嬉しいお声をいただいています。
まとめ|日常の小空間にも“こだわり”を
トイレのような小さな空間でも、内装材を変えるだけで雰囲気は一変します。
毎日使う場所だからこそ、自分好みのデザインにこだわってみませんか?
東京都大田区でトイレの内装リフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。現地調査からご提案・施工まで、経験豊富な職人が丁寧に対応いたします。