リンナイ製スリム型レンジフードを新しく設置した大田区W様邸のキッチン。ブラックの艶パネルが映えるスタイリッシュな仕上がりで、省エネLED照明を搭載。

【レンジフード交換】お手入れしやすくデザイン一新|リンナイ製スリム型で快適なキッチンへ|東京都大田区 W様邸 戸建住宅

施工内容 レンジフード交換工事。老朽化した換気扇の交換および清掃性・デザイン性の向上
建物形態 戸建て住宅
施工地域 東京都大田区
使用商材 リンナイ スリム型レンジフード(TLRシリーズ相当/ブラック)
施主 大田区のWさま
お問合せの種類 ホームページをご覧になって
担当者 西野 美友紀
担当者からのコメント

今回の現場では、タイル壁との取り合い精度が求められたため、水平出しと位置決めに特に注意しました。

リンナイのスリム型レンジフードは本体が軽量なため、狭いキッチンスペースでも短時間で施工が可能。電源やダクトの接続精度を高めることで、静音性と吸引効率を最大限に引き出すことができました。

「ただ取り付ける」だけでなく、使いやすさと見た目の美しさを両立させることを意識して作業しています。


COMMENT

施工前の状況とご相談内容

W様邸では、長年使用されてきたブーツ型レンジフードの老朽化が進み、ファンの音が大きくなっていました。

さらに、内部の油汚れが落ちにくくなり、フィルターの掃除に時間がかかることもお悩みの一つでした。

W様様からは

「見た目をすっきりさせたい」
「お手入れをもっと簡単にしたい」

とのご相談をいただきました。

レンジフードはキッチンの印象を大きく左右する設備です。油汚れが付着すると見た目だけでなく、吸引効率や衛生面にも影響します。

そこで今回は、お手入れ性・デザイン性・静音性をすべて兼ね備えたリンナイ製スリム型レンジフードへの交換をご提案しました。

施工中のポイントと職人の工夫

◎ 既存レンジフードの撤去と下地調整

まずは既存のブーツ型レンジフードを慎重に取り外しました。

経年により内部には油汚れが堆積していたため、ダクト接続部や壁面の油分を専用クリーナーで完全に除去。

取り付け位置を正確に計測し、新しい本体が水平・垂直に設置できるよう下地を整えました。

◎ 新レンジフードの取付(リンナイ製スリム型)

採用したのはリンナイのスリム型レンジフード(TLRシリーズ)。

直線的でフラットなデザインが特徴で、圧迫感が少なく、どんなキッチンにも調和します。表面は光沢のあるブラック仕上げで、空間全体を引き締める高級感を演出します。

整流板(フラットパネル)は、油煙を効率よく吸引するだけでなく、ワンタッチで取り外し可能な構造。

ファンやオイルトレーも工具不要で外せるため、「掃除がしやすい」「内部が汚れにくい」という点で従来機種と比べて格段に進化しています。

◎ 操作パネルと電源・ダクト処理

前面の操作パネルはタッチスイッチ式を採用。

「強」「中」「弱」の3段階切り替えに加え、LED照明のON/OFFもワンタッチ操作。従来のプッシュボタン式より操作性が向上し、清掃時の手入れもしやすい設計です。

ダクト部分は既存の位置を活かしながらも、排気効率を高めるよう角度を微調整。施工後に漏れや振動がないかを動作確認し、確実な吸引をチェックしました。

施工後の仕上がりとお客様の反応

施工後のキッチンは、まるで新築のような印象へと生まれ変わりました。

艶のあるブラックパネルが高級感を演出し、LED照明により手元も明るく視認性が向上。特に整流板が油煙をしっかりキャッチするため、キッチン全体の清潔感を長期間保てます。

W様からは次のようなお言葉をいただきました。

「以前の換気扇とは比べものにならないほど静かです。見た目もすっきりして、掃除も簡単になりました!」

施工後は動作確認と同時に、整流板・フィルター・オイルトレーの取り外し方やお手入れ方法もご説明。

「お手入れが楽=キッチンの清潔維持につながる」

という実感を持っていただけたようです。

まとめ|デザイン・機能・清掃性を兼ね備えた最新レンジフードへ

レンジフードは毎日の調理で油煙を吸い込む重要な設備。

交換によって得られるメリットは「見た目のリフレッシュ」だけではありません。

✅ 油汚れが付きにくい整流板で掃除の手間を軽減
✅静音設計で家族との会話も快適
✅LED照明で明るく省エネ
✅デザイン性が高くキッチンの印象アップ

今回のようなレンジフード交換工事は、短期間で大きな効果を得られる人気のリフォームです。

特に東京都大田区エリアでは、戸建て・マンション問わず「掃除がしやすいスリム型レンジフード」への交換依頼が増えています。

キッチンの印象を変えたい方、古い換気扇の音や汚れにお悩みの方は、ぜひご相談ください。